はじめて首里バプテスト教会に来る時に、少しでも気軽に来ていただきたいとこのページを設けました。ぜひお読みいただき、気楽に足を運んでみてくださいね。
- クリスチャンじゃなくても行っていいの?
- はい。どんな方でも来ていただけます。みんな最初はクリスチャンではありませんでした。
- どの集会に行けばいいの?
- どの集会でも、ご都合の良い集会に来ていただけますが、まずは日曜日の礼拝に来ていただくことをお勧めします。
- 予約や事前連絡は必要ですか?
- いいえ、必要ありません。ご不安な点があれば、お気軽にお問い合わせください。
- 何をもっていけばいいですか? 献金はありますか?
- 何も必要ありません。首里バプテスト教会では聖書は「新共同訳聖書」、賛美歌は「新生讃美歌」を使用しています。必要な方には貸し出しをいたします。礼拝中、献金がありますが強制ではありません。回ってきたカゴを、そのまま次の方にお回しください。
- どんな服装でいけばいいの?
- 特に決まりはありません。普段着でお越しください。
- 歌は苦手です。
- 無理に歌う必要はありません。声を出さなくても、心の中で賛美の気持ちを合わせていただけたら嬉しいです。
- 小さい子どもがいるのですが、行っても大丈夫ですか?
- 大丈夫です。どうしても座っていられない場合は、ガラス越しに礼拝に参加していただける部屋もあります。幼児・小学生中心の「おやこ礼拝」は、親子で参加していただけます。
- 聖書に興味があります。
- ぜひ、礼拝においでください。その際、受付で記入するカードにその旨お書きください。
- 牧師と話したいです。
- まずはお問い合わせフォームでご連絡ください。牧師のスケジュールに合わせて、会っていただくことが出来ます。
- バプテストって何ですか?
- バプテストは、17世紀にイギリスで生まれ、迫害を逃れて米国に渡り広がったプロテスタントの一教派です。日本では、関東学院を持つ日本バプテスト同盟、西南学院を持つ日本バプテスト連盟が大きなグループとしてあります。沖縄では、戦後の米軍統治下時代の影響で、沖縄県の教会で沖縄バプテスト連盟を組織しています。
- バプテスト教会では入信の時、何をするのですか?
自ら信仰を告白した方には、バプテスマを受けていただきます。
バプテスマはキリスト・イエスを自らの救い主と信じることのしるしであり、同時に教会に入会する式でもあります。バプテスマは、牧師との面談後、信仰告白文を作成し、礼拝の中で発表していただき、教会員の承認のあと、全身を水につける浸礼の仕方で受けていただきます。礼拝堂の前方には、バプテスマをするための水槽(バプテストリー)があります。いつでも見ていただくことが出来ます。
- バプテストの特徴は何ですか?
- 以下の7つの特徴があります。
- 聖書主義 聖書以外に信条・教規などを持ちません。
- キリスト中心 信徒個人とキリストと直接的な関係を大切にします。
- 信仰者のバプテスマ 各人の自発的信仰告白を大切にします。
- 浸礼の尊重 聖書に従って、全身を水にしずめる浸礼の方法を大切にします。
- 万人祭司主義と民主的教会運営 牧師と信徒は平等の立場で身分的上下関係はありません。
- 各個教会主義 各教会はそれぞれ独立していますが、だからこそ連盟を組織し互いに協力します。
- 政教分離原則 教会は国が特定の宗教を尊重したり、宗教に介入しないよう見張り人の役割をします。
- 光の子幼稚園とはどういう関係ですか?
光の子幼稚園は、首里バプテスト教会の初代牧師 調正路によってはじめられました。以来、歴代牧師が園長を兼任し、キリスト教に根ざした幼児教育を続けてきました。2014年に学校法人「首里バプテスト学園 光の子幼稚園」として再スタートしましたが、その方針は変わりません。
→光の子幼稚園
- キリスト教の霊園があるそうですが?
- はい。教会敷地内に霊園(納骨堂)があります。首里バプテスト教会が加盟する沖縄バプテスト連盟の所有していた霊園を引き継いで、当教会が維持運営しています。キリスト教の霊園であることをご理解いただける方は、当教会員もしくはクリスチャンでなくてもご利用いただくことが出来ます。また、団体での利用も受け付けています。霊園についてご興味がある方は、教会にお問い合わせください。