沖縄県那覇市首里にあるプロテスタントのキリスト教会

ブログ

コラム「今日、共に!」

本日、那覇バプテスト教会の城間創牧師を特別伝道礼拝説教者としてお迎えいたしました。私たちの申し出に応えてくださって、ご準備いただき、今日の日を迎えられましたことを、心から感謝いたします。また、送り出してくださった那覇バプ …

コラム「キリストの愛を生きる!」

先日Aさんが自分の好きな本ということで、『主の祈り イエスと歩む旅』を読ませてくれました。ちょうど東京へ旅するところで、私は旅が苦手で、以前旅の中でパニック発作を発症したことで、今でも毎回、緊張と薬とみんなの祈りをもらっ …

コラム「み国を来らせたまえ!」

日本原水爆被害者団体協議会(被団協)にノーベル平和賞授与のニュースが飛び込んできました。「被団協」は核被爆のむごさを、あの日受けた傷をさらしながら68年間示し続けてきました。 私は以前の教会の中高生たちと、長崎バプテスト …

コラム「子どもたちの疑問」

私は光の子幼稚園の9回目の卒園生です。星組(年中クラス)でM.Y先生、月組(年長クラス)でN.M先生に担任していただきました。両先生方と、現在も一緒に礼拝できる恵みに感謝です。 そんな話を光の子幼稚園で子どもたちにすると …

クリスマスの準備が始まりました。

9月21日(土)に、今年最初のクリスマス委員会が開かれました。今年のテーマは、「クリスマス、愛(イエス)はつなぐ!」になりました。昨年の「うれしいね!愛(イエス)が生まれた」から、愛と書いてイエスと読むのは引き継ぎつつ、 …

コラム「剣をさやに納めなさい」

本日は、Y.Mさんが説教奉仕を担ってくださいました。共に首里バプテスト教会の説教を建てあげてまいりましょう。 また、みなさん本日は教会まで普段と違う手段で来られた方もおられると思います。山川3丁目での不発弾処理のため、本 …

コラム「神さまからのミッションとして」

1958年3月11日に、宗教法人光の子幼稚園として認可を受け、その一か月後、4月7日に第一回の入園式が開催されました。本日、N.Mさんが証しをしてくださいますが、多くのエネルギーが必要だったのだろうと想像いたします。主が …

コラム「キリストの愛を生きる」

私は59歳で会社を早期退職しました。当初は定年まで働き、その後も65歳まで働くつもりでいました。しかし不思議なもので、沖縄の実家では若年性認知症の姉と両親を、姉の息子夫婦がみていましたが離島への移住が決まり、私が介護する …

コラム「見えないものが、きこえてくるよ」

止揚学園を設立された福井達雨さんが残している有名な詩があります。 「ゆっくり 歩こうなあ ゆっくり 歩こうなあ あまり急ぐと 大切なものを 見逃します だから ゆっくり 歩こうなあ ゆっくり 歩こうなあ きっと 見えない …

コラム「思い悩むな」

私の部屋の入口に日めくりカレンダーがあり、そこに以下のような文面が示されている。 「花には人間のようなかけひきがないからいい。ただ咲いてただ散ってゆくからいい。ただになれない人間のわたし」みつお そう、あの曹洞宗の在家の …

« 1 4 5 6 57 »
PAGETOP
Copyright © 首里バプテスト教会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.