沖縄県那覇市首里にあるプロテスタントのキリスト教会
ブログ

週報コラム

コラム 「コロナは神さまの罰?」

昨日、幼稚園のクリスマス礼拝・会が開催されました。例年とは創意工夫して、違った流れで実施いたしましたが、その中にあっても、子どもたちはこの「時」を思いっきり楽しみつつ、喜びをあらわしてくれました。 さて時折、「このコロナ …

コラム 「いつもと違うクリスマス」

先日「若草の頃」という映画のビデオを見る機会がありました。1900年代初めの頃のセントルイスに住む一家の話です。年が明ければ引っ越さねばならなくなったその一家は、みな悲しみを覚えています。そのなかで次女エスターが歌うのが …

コラム「分かち合おう!クリスマスの喜びを」

昨日は教会清掃が実施され、特に外周りをきれいにしてアドヴェント第一週を迎えています。参加者の皆さんに各々に与えられている賜物がささげられ、その賜物が組み合わされて教会の敷地が整えられると、「キリストの体」としての喜びがあ …

コラム 「すべてをゆだねて」

S.Mさんが16日午前2時3分に、主のみ許に召されました。これは、神さまが「時」をプレゼントしてくださったと実感しているのですが、その前日の主の日の午後に、ご家族と一緒にSさんと礼拝をささげることへと導かれていたのです。 …

コラム 「群れとしての献金」

教会では秋から年末になると多くの献金依頼が寄せられます。毎年11月、12月の世界祈祷日献金、世界祈祷週間献金では、女性会が推進役となり、首里バプテスト教会が一つの群れとして献金をささげています。 教会全体に献金をお勧めす …

コラム 「求めよ」

新型コロナウイルス感染拡大のため、親子礼拝も休止になり、1日も早い終息を願うばかりの時でした。7月には久しぶりの再開で喜んだのも束の間、8月には再度の休止となり、子供たちが楽しみにしていたサマーキャンプも中止せざるをえま …

コラム 「他者と共に」

『聖書教育』10・11・12月号(p4~5)に、奥田知志師(日本バプテスト連盟東八幡キリスト教会牧師)のクリスマスメッセージ「余地の誕生~他者不在の時代に~」が掲載されています。文中に「イエス・キリストとは何か。それは『 …

コラム 「支え合うとは」

「人が、独りでいるのはよくない。彼に合う助ける者を造ろう」(創世記2章18節) 神様は、人間を神様との交わりをもつ存在として人間を造られました。その為、人は、交わりを求めているように思います。 神様は、人が孤独のうちに生 …

コラム 「自らを知る~バプテストとは?」

現在、沖縄バプテスト連盟信徒手帳改定の働きに委員として携わっています。そこでの中心テーマは、「バプテストの教会とは?」です。もし、みなさんが他教派の方から「あなたが集っているバプテスト教会って何?」と尋ねられたら、どのよ …

コラム 「教会図書を活用しよう」

教育部では、昨年度から図書委員会を立ち上げ、委員の働きによって教会図書が大分整理されてきました。図書室も与えられ、私たちの信仰を育む多くの本が教会から提供されています。 また、会堂のロビーにはキリスト教書店からの委託で、 …

« 1 20 21 22 27 »
PAGETOP
Copyright © 首里バプテスト教会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.